top of page

病床使用率が再びステージ3に、またリバウンド初期に?(3/19金)

執筆者の写真:  EBIC Jr. EBIC Jr.


【解説】

医療提供体制の①病床使用率が再びステージ3に戻りました。そして、感染の状況の④新規感染者数と⑤新規感染者数の比は増加し続けています。またもや、リバウンド初期に逆戻り?


より


【解説】

既に集団感染が確認されている太田市内の病院で、患者1名の追加発表がありました。太田市内の製造工場で集団感染5名(3/4から3/18までに合計17名)の発表がありました。

その他で感染経路が判明している13名のうち69%(9名)は同居家族内感染。感染経路不明者6名(福祉事業従事者1名を含む)のうち50%(3名)は太田市と伊勢崎市の会社員。新たな集団感染に発展しないことを願っています。


【解説】

保健所別にみた人口10万人当たりの直近1週間の新規陽性者の移動平均値を3/17(水)と比べると、値が減少したのは館林のみでした。藤岡が黄色から橙色に変化し、高崎、太田、桐生で値が増加しました。その結果、群馬県全体の値も増加しました。


【解説】

入院等調整中が減少しました。しかし、入院中と宿泊療養中が増加し、その結果、療養者数が大幅に増加しました。


【解説】

直近1週間の移動平均値は、入院中が増加速度を増し、療養者数が増加に転じました。群馬県の医療提供状況は悪化方向に向きが変わりました。


佐竹幸子(元群馬大学准教授/元NPO法人EBIC研究会理事長)

 
 
 

Comments


EBIC Jr.事務局
Mail :  info@ebicjr.com

お問い合わせ

ありがとうございました。

bottom of page